鈴鹿アンリミテッドFC 略歴紹介
年 | 月日 | 内容 |
---|---|---|
2020年 | 鈴鹿アンリミテッドFCからネーミングライツにより鈴鹿ポイントゲッターズに改名 | |
2019年 | スペインから日本人初の女性監督ミラグロス・マルティネス監督を招聘。 JFL初参戦ながら攻撃的サッカーを展開し12位でフィニッシュ。 |
|
2018年 | 今シーズンからJFL昇格やJリーグで監督経験のある辛島監督を招聘。 東海リーグを優勝。 その勢いで地域CL1次リーグを突破。 地域決勝も2勝1敗でJFL昇格を成し遂げる。 |
|
2017年 | 全国社会人選手権を初制覇。その勢いで地域CLに臨むも1次リーグ敗戦。 | |
2016年 | - | 東海リーグはFC刈谷との直接対決での2敗が響き2位。三重県サッカー選手権大会でヴィアティン三重を下して4年振りに第96回天皇杯に出場。また、第52回全国社会人サッカー選手権大会で準優勝して全国地域サッカーチャンピオンズリーグ2016出場を決め、初の決勝ラウンド進出を果たした。しかし決勝トーナメントは初日にFC今治に1 - 2敗れ、最終日には同じ三重のライバルであるヴィアティン三重にも1 - 4で敗れ、3位となりJFL昇格はならなかった。 |
2015年 | - | 経営環境が劇的に変化したことにより選手補強に大きく影響。三重県サッカー選手権でヴィアティン三重に敗れて全社、天皇杯への出場を逃し、東海リーグもリーグ戦序盤の連敗などもあってFC刈谷に勝ち点1及ばず連覇を逃し、JFL昇格の目標は叶わなかった。 |
2014年 | - | 三重県社会人サッカー選手権大会でヴィアティン桑名に雪辱を果たすも、三重県サッカー選手権(第94回天皇杯予選)で桑名に敗れて天皇杯出場ならず。東海リーグは2年ぶり2度目の優勝を果たすが、第38回地域決勝はグループリーグ敗退。 |
2013年 | - | 三重県社会人サッカー選手権大会でヴィアティン桑名に敗れて五連覇ならず。東海リーグも6位にとどまる。 |
2012年 | - | サッカー単独競技から総合型地域スポーツクラブを目指すため法人名が「三重すずかスポーツクラブ」に改名された。三重県社会人サッカー選手権大会を四連覇し、三重県サッカー選手権(第92回天皇杯予選)も制して天皇杯に2年連続出場優勝(1回戦で浜松大学に勝利するも2回戦でジュビロ磐田に敗退)。また、東海リーグ1部で初優勝し第36回地域決勝に初出場(グループリーグ敗退)。 |
2011年 | - | 三重県社会人サッカー選手権大会を連覇。 三重県サッカー選手権大会(第91回天皇杯予選)も制し、天皇杯初出場。1回戦で中京大学に競り勝つも、2回戦で名古屋グランパスに敗戦。 |
2010年 | - | 三重県社会人サッカー選手権大会を連覇。 |
2009年 | - | 三重県社会人サッカー選手権大会優勝。東海リーグ2部を無敗で制し1部に昇格。サッカーを通じての「地域貢献」と「新しいスポーツ文化の創造」という点を踏まえてジュニアサッカースクールを開校する。 |
2008年 | 9月1日 | 2009年シーズンから本拠地を鈴鹿スポーツガーデンに移し、「FC鈴鹿ランポーレ」に改名することを発表。 |
2008年 | 5月21日 | 「鈴鹿クラブ」と合併を発表。 |